IBKO TOP → 試合規約・判定基準TOP → 一般(中学生以上)
IBKO国際武道空手道連盟 組手試合規約 一般(中学以上)
試合規約(国際空手道連盟ルール・中学〜一般)
ダウンロード版はこちらから
組手防具ガイドのダウンロードはこちらから
1. 審判基準 |
審判員および審議委員は同等の権限をもって競技の審査に当たるが、競技に関する最終決定は すべて審判長の裁可による。「一本」「技あり」「反則」「場外」「判定」などの場合、5名の審判員のうち3名以上の判断で有効とする。2名以下及び主審のみの判断は認めない。但し、5名の審判員はそれぞれに意義を申し立て協議する権利を有する。試合の規定時間は以下の通りとする。但し、必要と認めた場合は、審判長の裁量により、あらためて時間を設定することもありうる。大会進行は極力、予定スケジュールに沿わせるが、やむを得ない事態が起きた場合は、審判長と審議委員が協議の上、審判長が変更を指示することができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. 試合時間 |
【1】一般男子 本戦2分→延長2分→最終2分 (準決勝・決勝)本戦3分→延長2分→最終2分 【2】一般女子・U18・U15 本戦2分→最終2分 (準決勝・決勝)本戦2分→延長2分→最終2分 【3】上記以外 1 分30 秒→最終1 分30 秒 (準決勝・決勝)本戦1 分30 秒→延長1 分30 秒→最終1分 ※体重判定はありません。最終延長戦で勝敗を決定します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. 防具 |
※指定防具・推奨防具のご購入はIBKOネット販売からお申込み下さい。
※全ての防具を各自準備すること。P グローブ以外の防具は全て白の布製とする。 ※ヘッドガードは以下の条件のものであれば、メーカーやロゴマーク(極真やJKJO)の指定はありません。本体の色は白、スポンジ入りビニールレザー等の素材で、面が付いている又は脱着できる形状のもの。 面の形状・色・素材は問わない。イサミ製TT-25、TT-300、マーシャルワールド製HG-17、他メーカー製も可。 赤コーナー用の腰に装着する赤紐もセットで用意すること ※P グローブは極真タグ付きオープンフィンガーグローブ(黒革製)、又はマーシャルワールドのタグが付いた同一形状品PG36 のみとする。 ※金的ガード・アンダーガードはズボンの内側に着用すること。 ※女子胸ガードは、IBKO製ディフェンス・チェスター、マーシャルワールド製CG32、イサミ製L-711、TT-28、又は同等素材・形状のもの。胴全体を覆う形状のものは使用禁止。 ※女子選手インナーTシャツの色は白限定とします。 ※テーピング類は大会ドクター(救護士)のチェックを受けたもののみ許可する。ハードテープ使用不可。 ※グローブ(指定品)を事前に購入したい方は大会事務局までお問い合わせ下さい。代引きで販売しております。問い合わせ先:045-593-3747 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. 着衣 |
清潔な空手着を着用し規定のゼッケンを背中の中央に貼り付けること。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5. 一本勝ち |
反則箇所を除く部分への突き、蹴り、肘打ち等を瞬間的に決め、相手選手を3秒以上ダウンさせるか、戦意を 喪失させたとき一本勝ちとする。技あり2本で合わせ一本勝ちとする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6. 技あり |
【1】反則箇所を除く部分へ突き、蹴り、肘打ち等を決め、相手選手が一時的にダウンもしくは戦意喪失し、3秒以内に立ち上がった時、または倒れはしないがバランスを大きく崩した時。一般男子以外の階級はノーガード状態で蹴りがクリーンヒットした場合も技ありとする。全階級、上段膝蹴りを有効とする。 【2】前蹴り・下段蹴り・足掛け技等で相手をきれいに転倒させ、瞬時にタイミングよく下段突きを入れた場合。 【3】胴廻し回転蹴りをかわし瞬時にタイミングよく下段突きを決めた場合。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7. 判定 |
一本勝ち、失格がない場合は主審、副審のうち、過半数の審判の判定で決める。 判定の優先順位は、@技あり Aダメージ B有効打 C積極性とする。 注意がある場合、別表「審判判定基準(図解)」の通りとする。 判定が決まらない場合は延長戦を行い、延長戦でも決着しない場合は最終延長戦で勝敗を決定する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8. 反則 |
【1】手、肘による顔面、首、のどへの攻撃。 【2】金的蹴り、頭突き。 【3】倒れた相手や背後からの攻撃。 【4】故意に場外に出ること 【5】掌底押し、正拳押し、つかみ、投げ、手掛け、クリンチ。 【6】技の掛け逃げ。(蹴ってすぐに倒れ相手に攻撃をさせない) 【7】倒れこむ様な捨て身の蹴り(回転胴廻し蹴り等)は、1試合1回までとし(本戦1回、各延長1回)、 それ以上繰り返す場合は反則とみなす。 【8】相手の技を殺す目的で、むやみに相手に体を寄せること。 【9】その他、審判が反則とみなした場合。 【10】反則行為には注意が与えられ、注意4回で失格となる。注意は先に反則行為を仕掛けた方に与えられる。 【11】悪質な反則の場合は、失格もありうる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9. 減点 |
【1】注意を2回与えられたとき。 【2】悪質な反則を行ったとき。 【3】審判の判断により、悪質な試合態度とみなされたとき。 【4】減点2で失格となる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10.失格 |
【1】減点2となったとき。 【2】審判員の指示に従わず、悪質な試合態度とみなされたとき。「雄叫び」「ガッツポーズ」、相手選手に対する「効いた」「倒せ」等の応援は失格になる可能性があります。 【3】出場時刻に遅れたり、出場しないとき。 【4】応援態度が悪質な場合も失格となることがある。 【5】当日の計量により規定の制限体重を越えているとき。(空手衣を着用し2kg以上超えた場合失格) 【6】申告体重と計量体重に5kg以上の差がある場合、失格もありえる。 【7】反則により相手が試合続行不能になったとき。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11. その他 |
判定に対する抗議は一切認めません。 |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
TEL : 045-593-3747 FAX :045-592-4239受付時間 : 平日・土曜 10時 〜 22時 日曜 10時 〜 12時
定休日 : 祝日はお休みです
メールでのお問合せはこちら